インドの中央銀行 政策金利の引き下げを見送り
2016-12-07 23:07:00
インドの中央銀行に当たるインド準備銀行は、7日、金融政策を決める会合を開き、先月突然行った高額紙幣の廃止が経済に与える影響を見極める必要があるなどとして、政策金利の引き下げを見送りました。
2016-12-07 23:07:00
インドの中央銀行に当たるインド準備銀行は、7日、金融政策を決める会合を開き、先月突然行った高額紙幣の廃止が経済に与える影響を見極める必要があるなどとして、政策金利の引き下げを見送りました。
2016-12-07 22:32:00
監査法人の監督当局で作る国際機関が来年4月、本部事務局を東京に設置するのを前に7日、監査に関連する業界団体などが設置準備を支援するための組織を立ち上げました。
2016-12-07 20:41:00
日本を訪れているイランのザリーフ外相が講演し、アメリカのトランプ次期大統領が核開発問題をめぐる合意の破棄などイランへの圧力強化の構えを見せるなか、日本企業の進出を呼びかけました。
2016-12-07 18:37:00
7日の東京外国為替市場は、アメリカの長期金利が高い水準にあることなどが改めて意識され、ドルを買って円を売る動きが出て、円相場はいくぶん値下がりしました。
2016-12-07 16:53:00
大手IT企業のディー・エヌ・エーは、運営する「まとめ記事サイト」で根拠が不明確な記事を載せる問題が相次いだことを受け、7日、会社の代表が記者会見し、第三者による委員会のもとで調査を徹底して行う考えを示しました。
2016-12-07 16:09:00
今週のレギュラーガソリンの1リットル当たりの小売価格は、先月、OPEC=石油輸出国機構の総会を控えて減産で合意することへの期待感から原油価格が上昇した影響で、4週ぶりに値上がりしました。
2016-12-07 15:56:00
現在、最長で1年半となっている育児休業の取得期間の延長について検討してきた厚生労働省は、子どもが保育所に入れなかった場合、最長で2年に延長する方針を決めました。
2016-12-07 15:48:00
7日の東京株式市場は、外国為替市場でいくぶん円安が進んだことから輸出関連を中心に多くの銘柄が買われ、株価は値上がりしました。
2016-12-07 15:22:00
アメリカのトランプ次期大統領は、通信大手ソフトバンクグループがアメリカに5兆円以上の投資を行う計画について、みずからの演説でも紹介し、雇用創出など次期政権に向けた成果としてアピールしたい思惑があると見られます。
2016-12-07 15:18:00
内閣府は、景気の現状を示すことし10月の「景気動向指数」が2か月連続で上昇したことなどを踏まえ、景気の基調判断を「改善を示している」と、1年10か月ぶりに上方修正しました。
2016-12-07 14:16:00
日銀の岩田副総裁は、長崎市で開かれた会合であいさつし、日銀が掲げる2%の物価目標を達成するためには、賃金の上昇が重要だとして、来年の春闘では労使ともに賃金の引き上げに向けて取り組んでほしいという考えを示しました。
2016-12-07 12:00:00
7日の東京株式市場は、6日のニューヨーク市場でトランプ次期大統領の経済政策への期待感から、株価が値上がりした流れを受けて買い注文が広がり、株価が値上がりしています。
2016-12-07 11:58:00
通信大手ソフトバンクグループの孫正義社長は6日、アメリカのトランプ次期大統領とニューヨークで会談しました。ソフトバンクは、会談で明らかにしたアメリカへの5兆円以上の投資について、サウジアラビアの政府系ファンドも参加する10兆円規模のファンドを活用してIT関連のベンチャー企業に投資を行うとしています。
2016-12-07 06:57:00
6日のニューヨーク株式市場は、引き続きトランプ次期大統領の経済政策への期待感を背景にした買い注文が出てダウ平均株価は、2日連続で最高値を更新しました。
2016-12-07 06:34:00
アメリカのトランプ次期大統領は6日、通信大手ソフトバンクグループの孫正義社長とニューヨークのトランプタワーで会談し、孫氏がグループ全体でアメリカに5兆円以上の投資を行い、5万人の雇用を創出すると表明したことを明らかにしました。
2016-12-07 05:30:00
いわゆるエコカー減税をめぐり、自民党税制調査会は、来年春から2年間延長する一方、減税の対象となる新車の燃費基準を段階的に厳しくして、来年春から1年間は新車の8割程度、再来年春からは7割程度に絞り込む方針を決めました。
2016-12-07 05:15:00
北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートを検討する与党の委員会は7日からルートの絞り込みに向けた詰めの議論に入ります。関係者の間では、「小浜・京都ルート」が有力という見方が多く、今後、このルートを軸に調整が進められる見通しです。
2016-12-07 04:09:00
中東でビジネス航空業界の成長が見込まれる中、UAE=アラブ首長国連邦で、日本企業も含めたビジネスジェットのメーカーなどが参加する見本市が始まりました。
2016-12-07 03:55:00
創業家の反対によって合併が難航している石油元売り大手の「出光興産」と「昭和シェル石油」は新たな対応策として、合併の前の段階で株式を持ち合う資本提携を検討していることが明らかになりました。両社の関係を維持することで将来の合併につなげようという狙いです。