米の雇用統計 就業者数が市場予想を大幅に上回る
2017-02-03 22:38:00
アメリカの景気の現状を示す重要な指標、雇用統計が発表され、先月の農業分野以外の就業者数は前の月と比べて、22万7000人の増加と市場の予想を大幅に上回りました。市場では、FRB=連邦準備制度理事会がトランプ大統領が掲げる、積極的な財政政策の具体的な規模なども見極めた上で追加の利上げの時期を早めるかどうか注目しています。
2017-02-03 22:38:00
アメリカの景気の現状を示す重要な指標、雇用統計が発表され、先月の農業分野以外の就業者数は前の月と比べて、22万7000人の増加と市場の予想を大幅に上回りました。市場では、FRB=連邦準備制度理事会がトランプ大統領が掲げる、積極的な財政政策の具体的な規模なども見極めた上で追加の利上げの時期を早めるかどうか注目しています。
2017-02-03 20:31:00
安倍総理大臣は、アメリカのトランプ大統領との日米首脳会談を前に、東京都内のホテルでトヨタ自動車の豊田章男社長と会談し、トランプ大統領が重視する雇用の創出に向けた今後の対応などについても意見を交わしたものと見られます。
2017-02-03 20:15:00
家電や化粧品などの免税店を展開する「ラオックス」は、中国人旅行者などによるいわゆる「爆買い」が減速し売り上げが落ち込んだことから、去年の業績の見通しを下方修正し、営業損益が赤字に転落すると発表しました。
2017-02-03 19:11:00
流通大手のユニー・ファミリーマートホールディングスは、上田準二社長が辞任し、筆頭株主の大手商社、伊藤忠商事の副社長を新たな社長に起用する人事を発表しました。
2017-02-03 18:58:00
名古屋証券取引所の新興企業向けの証券市場「セントレックス」に上場していた仙台市の会社が、株式などの引き受け先の企業に反社会勢力との関わりが疑われることを認識しながら隠していたなどとして、金融庁はこの会社に対し9900万円余りの課徴金を納付するよう命じました。
2017-02-03 18:30:00
台湾のホンハイ精密工業の傘下で経営再建中のシャープの去年10月から12月までの3か月間の決算は、ホンハイと連携してコスト削減を進めたことなどで、最終的な損益がおよそ42億円の黒字になりました。シャープの3か月間の決算で最終損益が黒字になるのは2年3か月ぶりです。
2017-02-03 18:17:00
大手金融グループ3社の去年4月から12月までの決算は、日銀のマイナス金利政策を受けて貸し出しの金利を一段と引き下げたことなどから、最終的な利益は、3社ともに前の年の同じ時期を下回る減益となりました。
2017-02-03 18:11:00
3日の東京外国為替市場は、日本時間の3日夜に発表されるアメリカの雇用統計の内容を見極めたいとして積極的な取り引きが控えられ、円相場は小幅な値動きとなりました。
2017-02-03 18:02:00
政府は、3日朝の閣議で所得税の配偶者控除の見直しなどを盛りこんだ新年度(平成29年度)の税制改正の関連法案を決定し、国会に提出しました。
2017-02-03 17:58:00
アメリカのトランプ大統領が中東やアフリカの7か国の人の入国を一時的に禁止した大統領令をめぐり、大手IT企業の楽天は、対象となるおそれがある社員に対してアメリカへの渡航を控えるよう注意喚起するとともに、勤務地の変更などの支援を始めることになりました。
2017-02-03 17:18:00
ホンダの倉石誠司副社長は3日の決算発表の記者会見で、トランプ大統領が自動車の貿易をめぐって日本を批判していることについて、日本のメーカーのアメリカでの生産状況などを来週行われる日米首脳会談で説明し、誤解を解消してほしいという考えを示しました。
2017-02-03 16:54:00
長期金利が上昇傾向にある中、日銀は3日、国債の買い入れを予定より増やす措置をとりましたが、長期金利の代表的な指標である満期までの期間が10年の国債の利回りは一段と上昇し、一時、およそ1年ぶりに0.15%に達しました。
2017-02-03 15:41:00
3日の東京株式市場は、円相場の変動につられて日経平均株価は200円以上の値幅で動く荒い値動きとなりましたが、小幅な値上がりで取り引きを終えました。
2017-02-03 15:39:00
日銀は、長期金利の上昇を抑えるため、3日、事前に指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を、2か月半ぶりに実施しました。
2017-02-03 14:50:00
三菱重工業は、経営再建を進める世界最大級の原子力関連企業、アレバを支援するため、本体から分社化される燃料サイクル事業の新会社に対して、2億5000万ユーロ(日本円で300億円余り)を出資することで、大筋合意したことを明らかにしました。
2017-02-03 14:36:00
日銀によるマイナス金利政策の影響などで資産運用が難しくなる中、金融庁は、株式や債券への投資など家計の資産運用を支援する方策を検討する会議を開きました。
2017-02-03 13:16:00
日銀は、長期金利の上昇を抑えるため、3日、事前に指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を2か月半ぶりに実施すると発表しました。
2017-02-03 12:30:00
長期金利が上昇傾向にある中、日銀は3日、国債の買い入れを予定より増やす措置をとりましたが、長期金利の代表的な指標である満期までの期間が10年の国債の利回りは一段と上昇し、一時、およそ1年ぶりに0.15%に達しました。
2017-02-03 11:59:00
3日の東京株式市場は、長期金利が上昇したことをきっかけに外国為替市場でいくぶん円高ドル安が進んだことから売り注文が広がり、日経平均株価は値下がりしています。
2017-02-03 11:58:00
アメリカのトランプ大統領はNAFTA=北米自由貿易協定の再交渉を急ぐ考えを示し、アメリカの労働者や企業を支援する姿勢を強調しました。しかし、企業の間では、7か国の人の入国を一時的に禁止した大統領令への反発も広がっていて、企業幹部の一部には、大統領に経済政策を助言する協議会への参加を辞退する動きが出ています。
2017-02-03 11:23:00
アメリカのトランプ大統領から記事が批判的すぎるとして「廃刊にすべきだ」などと批判された有力紙のニューヨーク・タイムズは2日の決算発表で、大統領選挙後に読者が急増していることを明らかにし、トランプ大統領にまつわる報道が読者から支持されているためだという見方を示しました。
2017-02-03 11:00:00
アメリカのトランプ大統領が「為替を操作して通貨安に誘導している」などと日本を名指しして批判したことについて、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、「日本は円安誘導はしていない」として批判はあたらないと反論しました。
2017-02-03 10:35:00
政府は、全国で公営住宅の老朽化が進み、割安な住宅の確保が課題になっていることから、空き家や賃貸住宅の空き部屋を所得の低い人向けの住宅として自治体が登録し、活用することなどを盛り込んだ法律の改正案を3日 の閣議で決定しました。
2017-02-03 09:02:00
政府は3日朝の閣議で、所得税の「配偶者控除」の見直しなどを盛りこんだ、新年度(平成29年度)の税制改正の関連法案を決定しました。
2017-02-03 05:40:00
アメリカのトランプ大統領は、ホワイトハウスで開いた会合で今後の通商交渉について商務長官に指名したロス氏が主導するとしたうえで、NAFTA=北米自由貿易協定の再交渉を急ぐ考えを強調しました。
2017-02-03 05:29:00
イギリス政府は、EU=ヨーロッパ連合からの離脱に向けた交渉の方針を文書にまとめて議会に提出し、域内で人の自由な移動を認め、物やサービスの取り引きを活発にする、単一市場から撤退する意向を改めて強調しました。
2017-02-03 00:17:00
資源の枯渇が懸念されている太平洋クロマグロについて、水産庁が沿岸のすべての都道府県を緊急に調査した結果、7つの県で違反操業や漁獲量の報告漏れがあったことがわかり、水産庁は今後、罰則を伴うより厳しい規制の検討を急ぐ方針です。