株やFXにより会社の給料以外の収入をえるために修行中です。株主優待がある銘柄などが中心です。システムトレードも挑戦中です。


経済ニュース(2021/12/20)

三菱電機 非常用発電設備で不具合相次ぐ 長崎製作所で製造

2021-12-20 21:57:00
三菱電機は、長崎県の工場で製造された非常用の発電設備で、正常に発電しない不具合が相次いでいることから、出荷したすべての製品について部品を交換するなどの対応をとると発表しました。老人福祉施設などに納入された1200台余りが対象だということです。

TOP

三菱UFJ信託 顧客口座から計5800万円余着服 行員2人を懲戒解雇

2021-12-20 20:08:00
三菱UFJ信託銀行は、都内の支店に勤務していた2人の行員が顧客の口座から不正に現金を引き出し、合わせて5800万円余りを着服していたとして、2人を懲戒解雇の処分にしたことを明らかにしました。

TOP

半導体の国内安定生産へ 工場建設費用補助の改正法が成立

2021-12-20 18:50:00
経済安全保障上、重要性が増している半導体について、国内で安定して生産できる体制をつくるため工場の設備投資を補助することを盛り込んだ関連法の改正案が20日の参議院本会議で可決・成立しました。半導体大手台湾のTSMCなどが熊本県に建設する新工場の認定を想定しています。

TOP

円相場 小幅な値上がり

2021-12-20 18:12:00
週明けの20日の東京外国為替市場、円相場は小幅に値上がりしました。

TOP

ドローンとロボットで無人配送 日本郵便が実証実験

2021-12-20 17:50:00
過疎地などで物流網の維持が課題となる中、日本郵便はドローンと地上を走るロボットを組み合わせて、荷物の配送を行う実証実験を東京 奥多摩町で行いました。

TOP

ハンドボール日本リーグ 3年後にプロリーグ新設へ

2021-12-20 17:30:00
ハンドボールの日本リーグは20日、3年後新たにプロリーグを設立することを発表しました。

TOP

コンビニ 11月売り上げ 2か月連続前年下回る

2021-12-20 16:29:00
先月の全国のコンビニエンスストアの売り上げは、去年実施された観光や飲食需要を喚起する「Go Toキャンペーン」の反動で、行楽地での販売の落ち込みが続いたことなどから、前の年の同じ月を2か月連続で下回りました。

TOP

株価600円以上値下がり 中国景気への懸念強まり売り注文膨らむ

2021-12-20 15:38:00
週明けの20日の東京株式市場、中国の景気に対する懸念が強まったことを受けて日経平均株価は600円以上値下がりしました。

TOP

ダイハツ 2030年までに 国内新車 すべてハイブリッド車とEVに

2021-12-20 15:10:00
軽自動車を主力とする「ダイハツ工業」は、2030年までに国内で販売する新車はすべてハイブリッド車とEV=電気自動車にするという目標を明らかにしました。国内の新車のおよそ4割を占める軽自動車でも電動化が進みそうです。

TOP

すき家 牛丼など一部メニュー値上げへ 2017年11月以来

2021-12-20 13:46:00
牛丼チェーン最大手の「すき家」は、今月23日から牛丼などの一部メニューを値上げすることを決めました。アメリカ産牛肉の輸入価格や配送費の上昇などが続いているためで、牛丼の値上げはおよそ4年ぶりです。

TOP

株価600円以上値下がり 中国景気への懸念強まり売り注文膨らむ

2021-12-20 13:19:00
週明けの20日の東京株式市場、日経平均株価は一時、600円以上値下がりしました。「オミクロン株」の感染拡大で世界経済の先行きへの不透明感が高まっていることに加え、中国の中央銀行が実質的な政策金利に当たる金利の指標を引き下げたことで中国の景気に対する懸念が強まり、午後に入り一段と売り注文が膨らんでいます。

TOP

白物家電出荷 6か月連続 去年同月下回る 冷蔵庫など回復兆しも

2021-12-20 12:40:00
エアコンなど、いわゆる白物家電の先月の国内出荷額は、巣ごもり需要が一巡したため、6か月連続で去年の同じ月を下回りました。一方で、冷蔵庫などの出荷は伸びていて、一部に需要が回復する兆しも見られます。

TOP

株価 一時500円超値下がり 中国の景気に対する懸念強まる

2021-12-20 12:07:00
週明けの20日の東京株式市場、中国の景気に対する懸念が強まったことを受けて、日経平均株価は、一時、500円以上値下がりしました。

TOP

従業員の健康増進は企業にも利益 「健康経営」中小企業に拡大

2021-12-20 05:25:00
従業員の健康増進を図れば企業にとってもプラスの効果があるという「健康経営」。これまで大企業中心でしたが、人材の確保などにメリットがあるとして導入する中小企業も増えています。

TOP