ゼレンスキー大統領 “30日間の停戦” ロシアに応じるよう迫る
2025-05-10 23:06:00
ウクライナのゼレンスキー大統領は、首都キーウを訪れたイギリスやフランスなど4か国の首脳とともに記者会見を行い、今月12日から少なくとも30日間の無条件の完全な停戦を行うことで欧米各国と合意したとして、ロシアに応じるよう迫りました。
2025-05-10 23:06:00
ウクライナのゼレンスキー大統領は、首都キーウを訪れたイギリスやフランスなど4か国の首脳とともに記者会見を行い、今月12日から少なくとも30日間の無条件の完全な停戦を行うことで欧米各国と合意したとして、ロシアに応じるよう迫りました。
2025-05-10 22:59:00
領有権を争うカシミール地方で起きたテロ事件をめぐって、軍事行動の応酬が続いていたインドとパキスタンは、互いに攻撃を即時停止し、停戦することで合意しました。一方で、カシミール地方では両国の軍が厳重な警戒態勢を続けていて、このまま双方が攻撃を自制することができるのか予断を許さない情勢です。
2025-05-10 22:18:00
川崎市で元交際相手からのストーカー被害を周囲に訴えていた女性がその後、遺体で見つかった事件で10日夜、この女性の通夜が市内の斎場で営まれ、親族や友人などが早すぎる死を悼みました。
2025-05-10 21:59:00
アメリカのトランプ大統領は、アメリカの仲介でインドとパキスタンがお互いに攻撃を停止することで合意したと明らかにしました。
2025-05-10 21:13:00
アメリカのトランプ大統領はアメリカの仲介でインドとパキスタンがお互いに攻撃を停止することで合意したことを明らかにしました。トランプ大統領は10日SNSに投稿し、「アメリカが仲介した長時間におよぶ協議の末、インドとパキスタンは完全かつ即時の攻撃の停止に合意したと発表できることをうれしく思う」としています。
2025-05-10 20:47:00
ウクライナのシビハ外相は10日、みずからのSNSでゼレンスキー大統領と、キーウを訪れているイギリスやフランスなど4か国の首脳がアメリカのトランプ大統領と電話会談を行ったと明らかにしました。電話会談は和平に向けた取り組みに焦点をあてた実りあるものだったとしています。そのうえで、ウクライナと欧米各国は12日から「少なくとも30日間の無条件の陸、空、海での完全な停戦を行う準備がある」としてロシアに対し、停戦に応じるよう迫りました。シビハ外相はロシアが停戦に同意し、効果的な監視が担保できれば「和平交渉への道を開く」としています。
2025-05-10 19:27:00
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がダイヤモンドバックス戦に出場し、9回に勝ち越しの12号スリーランホームランを打つなど3安打4打点の活躍を見せ、チームは打ち合いを制しました。先発した佐々木朗希投手は5回途中5失点でマウンドを降り、2勝目はなりませんでした。
2025-05-10 18:53:00
9日、愛知県田原市の住宅で70代の夫婦が死亡しているのが見つかり、同居する高校生の孫が、祖父を殺害した疑いで逮捕された事件で、孫は夜中に事件が起きたあと、ふだんどおり登校していたとみられることが捜査関係者への取材でわかりました。孫は帰宅したあと第1発見者を装っていて、警察は事件後の行動についても詳しく調べています。
2025-05-10 18:51:00
アメリカのトランプ政権は、航空機やエンジン、部品などの輸入が国家安全保障に与える影響について調査を始めたことを明らかにしました。調査の結果、新たに関税などが導入された場合には、アメリカの航空機メーカーに部品を多く納入している日本企業に影響を及ぼすおそれがあります。
2025-05-10 18:27:00
アメリカのトランプ政権は、最優先課題の1つとして位置づけている不法移民対策に力を入れていて、法的な手続きを経ずに入国してきた人たちの摘発を強化しています。しかし、その余波は、いま、学生ビザを取得してアメリカに滞在している各国からの留学生にも及んでいます。理由も分からずに「滞在資格が取り消された」とか「15日以内に国外に退去するように」などと記載された通知を受け取った留学生が次々と確認されています。
2025-05-10 17:47:00
イギリス、フランス、ドイツ、ポーランドの4か国の首脳が10日、ウクライナの首都キーウに到着しました。ゼレンスキー大統領と会談し、無条件の30日間の停戦をどう実現するか協議するものとみられます。
2025-05-10 17:31:00
心臓の精密検査を受けるため東京都内の病院に入院していた上皇さまは、10日午前退院されました。自覚症状はないものの一定程度以上の運動負荷がかかることで、心臓の筋肉への血流が不十分になっていると診断されたことから、血流を改善する薬を新たに服用し、過度な運動負荷を避けながら過ごされるということです。
2025-05-10 17:14:00
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がダイヤモンドバックス戦に出場し、9回に勝ち越しの12号スリーランホームランを打つなど3安打4打点の活躍を見せ、チームは打ち合いを制しました。先発した佐々木朗希投手は5回途中5失点でマウンドを降り、2勝目はなりませんでした。
2025-05-10 16:54:00
東京メトロ南北線の東大前駅で、43歳の容疑者が乗客の大学生に切りつけ逮捕された事件で、容疑者が凶器の包丁について「数年前にインターネットで購入し、自宅から持ってきた」と供述していることが、捜査関係者への取材で新たにわかりました。警視庁は事件の詳しいいきさつなどを引き続き調べています。
2025-05-10 16:00:00
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がダイヤモンドバックス戦に出場し、9回に勝ち越しの12号スリーランホームランを打つなど3安打4打点の活躍を見せ、チームは打ち合いを制しました。先発した佐々木朗希投手は5回途中5失点でマウンドを降り、2勝目はなりませんでした。
2025-05-10 15:29:00
イギリスのスターマー首相、フランスのマクロン大統領、ドイツのメルツ首相、ポーランドのトゥスク首相が現地時間の10日朝、ウクライナの首都キーウに列車で到着しました。4人はこのあとウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、ウクライナへの連帯を示すとともに、ロシアに対し無条件での30日間の停戦に応じるよう迫る見通しです。4か国の首脳がそろってウクライナを訪問するのは初めてで、ドイツのメルツ首相にとっては就任後、初めての訪問となり、ヨーロッパが一致してウクライナを支える姿勢を示すねらいがあるとみられます。
2025-05-10 14:04:00
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が9日のダイヤモンドバックス戦に1番・指名打者で先発出場し、11対11と同点の9回、1アウト一塁二塁の第6打席に今シーズン12号のスリーランホームランを打ちました。ホームランは2試合連続で、この時点でホームランの数は両リーグ通じ、トップと並びました。
2025-05-10 14:01:00
アメリカのトランプ政権は、航空機やエンジン、部品などの輸入が国家安全保障に与える影響について調査を始めたことを明らかにしました。調査の結果、新たに関税などが導入された場合には、アメリカの航空機メーカーに部品を多く納入している日本企業に影響を及ぼすおそれがあります。
2025-05-10 12:21:00
10日朝、大阪・城東区の住宅街で水道管が破損したため、地下から大量の水があふれて周辺の道路などが冠水しました。水は徐々にひいていますが、周囲では引き続き、交通規制が行われています。
2025-05-10 12:20:00
9日、愛知県田原市の住宅でこの家に住む70代の夫婦が死亡しているのが見つかり、同居する高校生の孫が祖父を殺害したとして逮捕された事件で、夫婦は寝巻き姿で室内に争ったような跡がなかったことが、警察への取材で分かりました。孫は祖母の殺害についてもほのめかす供述をしているということで、警察は就寝中に2人を襲った可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。
2025-05-10 12:11:00
9日、愛知県田原市の住宅でこの家に住む70代の夫婦が死亡しているのが見つかり、同居する高校生の孫が祖父を殺害したとして逮捕された事件で、夫婦は寝巻き姿で室内に争ったような跡がなかったことが、警察への取材で分かりました。孫は祖母の殺害についてもほのめかす供述をしているということで、警察は就寝中に2人を襲った可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。
2025-05-10 11:52:00
心臓の精密検査を受けるため東京・文京区の東京大学医学部附属病院に入院していた上皇さまは、10日午前、退院されました。上皇さまは、自覚症状はないものの、定期検診や再検査で冠動脈から心臓の筋肉への血流が不十分になる「心筋虚血」の可能性が高いと診断され、今月6日から検査入院されていました。上皇さまは、連日見舞われていた上皇后さまとともに午前11時半ごろに車で病院を出て、昼前にお住まいのある港区の赤坂御用地に戻られました。
2025-05-10 11:44:00
10日朝、大阪・城東区で地中から大量の水があふれているのが見つかりました。周辺では交通規制が行われていて、市の水道局が原因を調べています。
2025-05-10 11:39:00
夏の参議院選挙について参政党は、45あるすべての選挙区に候補者を擁立し、選挙区と比例代表で合わせて6議席の獲得を目指す方針です。
2025-05-10 10:28:00
インドとパキスタンの間で軍事的な緊張が高まる中、パキスタン軍は10日未明、パキスタン軍の3つの基地がインド軍からミサイル攻撃を受けたと主張しました。双方による軍事行動の応酬が続いていて大規模な衝突に発展する懸念が強まっています。
2025-05-10 10:21:00
イギリス、フランス、ドイツ、ポーランドの4か国の首脳は、ウクライナをそろって訪問し、ゼレンスキー大統領と会談すると発表しました。首脳らはウクライナへの連帯を示し、ロシアに対して無条件での30日間の停戦に応じるよう迫っています。
2025-05-10 10:12:00
インドとパキスタンの間で軍事的な緊張が高まる中、パキスタン軍は10日未明、パキスタン軍の3つの基地がインド軍からミサイル攻撃を受けたと主張しました。双方による軍事行動の応酬が続いていて大規模な衝突に発展する懸念が強まっています。
2025-05-10 09:45:00
10日朝、大阪・城東区で地中から大量の水があふれているのが見つかりました。周辺では交通規制が行われていて、市の水道局が原因を調べています。
2025-05-10 09:15:00
アメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画の承認に向けて、日本製鉄の幹部が来週、トランプ政権の高官と会談する予定だとアメリカのメディアが報じました。買収計画についてはアメリカ政府の委員会による再審査が行われていて、その判断が当面の焦点となっています。
2025-05-10 09:05:00
大阪府警察本部によりますと、10日午前7時すぎ、大阪 城東区の東中浜小学校の付近で「道路に水があふれている」と近くを通りかかった人から通報がありました。午前8時45分ごろにNHKが撮影した映像では、地中から大量の水が漏れ出しているように見え、周辺の道路が冠水しています。警察や消防、それに大阪市水道局が原因を調べていて、周囲では交通規制が行われています。
2025-05-10 08:15:00
インドとパキスタンの間で軍事的な緊張が高まる中、パキスタン軍の報道官は現地時間の10日未明、「インド軍が航空機からミサイル攻撃を行った」と発表し、攻撃を受けたと主張しました。パキスタンの首都イスラマバード近郊のラワルピンディなどにある複数のパキスタン軍の施設が標的になったものの、被害は出ていないとしています。
2025-05-10 08:10:00
イギリス、フランス、ドイツ、そして、ポーランドの4か国の首脳は9日、共同で声明を出し、ウクライナの首都キーウをともに訪問すると発表しました。
2025-05-10 06:30:00
今年度から3人以上の子どもを扶養する世帯を対象に大学の授業料などを減免する制度が始まりましたが、手続きの締め切りに間に合わず、申請できなかった学生が相次いでいるとみられることが文部科学省への取材でわかりました。文部科学省は全国の大学などに対し、申請期間の延長や再設定など、適切に対応するよう求めています。
2025-05-10 06:24:00
アメリカ出身者として初めてのローマ教皇、レオ14世が誕生したことを受け、出身地のアメリカ・シカゴでは、かつて宣教活動を共にした神父から「異なる意見があるなかで対話を進めるには彼は最も適任です」と期待の声が聞かれました。
2025-05-10 06:14:00
アメリカと中国の貿易摩擦が激化する中、米中両国の高官による協議が10日からスイスで行われ、貿易問題などについて議論が交わされます。トランプ政権が相互関税を発動して以降、正式に米中の高官が協議するのは初めてで関税をめぐる問題で、進展が見られるかが焦点となります。
2025-05-10 06:02:00
政府が備蓄米の放出を始めた後も、コメの価格高騰が続いていることを受けて、農林水産省は、今後、事業者が備蓄米の入札に参加する際の要件を緩和できないか検討を始めました。売り渡した備蓄米と同じ量を「原則1年以内」に政府が買い戻すとした要件をコメの品薄感を解消するため、緩和することなどが検討されています。
2025-05-10 05:59:00
9日、愛知県田原市の住宅でこの家に住む70代の夫婦が血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。捜査関係者によりますと、いずれも刃物で切られたような傷があり、警察は同居する16歳の孫が、2人のうち、75歳の祖父を殺害した疑いがあるとして、殺人の疑いで逮捕しました。
2025-05-10 05:43:00
羽田空港のターミナルビルを運営する日本空港ビルデングの特別調査委員会は、トップが主導し元衆議院議員の息子の会社に利益を与える目的で不適切な取り引きが行われていたとして長年続いた強すぎるリーダーシップの組織風土を改革すべきだと指摘しました。新しい経営陣には社員が率直に声を上げられる組織に刷新できるかが問われています。
2025-05-10 05:38:00
アメリカの関税措置をめぐり、日本政府はアメリカとイギリスの合意内容を分析し、次回の交渉に生かしたい考えです。自動車については「10%までしか下げないという立場の表れではないか」との見方も出る中、基幹産業で譲歩できないとして引き続き措置の撤廃を強く求める方針です。
2025-05-10 05:25:00
消費税の扱いをめぐり、自民党は来週にも党内の勉強会を始めることにしていますが、税率の引き下げには執行部を中心に慎重な意見が根強くあります。一方、引き下げを主張する野党などでは財源確保の議論も活発になっていて、具体的な制度設計が論点となる見通しです。