株やFXにより会社の給料以外の収入をえるために修行中です。株主優待がある銘柄などが中心です。システムトレードも挑戦中です。


政治ニュース(2022/06/02)

最低賃金引き上げ 政府 2025年度も念頭に時給1000円以上目指す

2022-06-02 20:49:00
最低賃金の引き上げをめぐり、政府は「新しい資本主義」の実現に向けた工程表の案で、2025年度も念頭に全国平均で時給1000円以上になることを目指していくなどとしています。

TOP

“首相 内閣不信任案で衆参ダブル選挙決断を” 維新 松井代表

2022-06-02 19:23:00
国会の会期末に内閣不信任決議案が提出された場合の対応について、日本維新の会の松井代表は、記者団に「岸田総理大臣も衆議院を解散して、衆参ダブル選挙を決断してほしい」と求めました。

TOP

参院選 共産 鹿児島除く20の1人区で “一本化調整行わず”

2022-06-02 19:03:00
夏の参議院選挙をめぐり共産党は、定員が1人の1人区で候補者の擁立を決めている選挙区のうち、鹿児島を除く20の選挙区では、野党側の候補者の一本化に向けた調整をこれ以上行わない方針を明らかにしました。

TOP

維新 参院選の公約発表 教育・出産の無償化や憲法9条改正など

2022-06-02 18:33:00
日本維新の会は2日、夏の参議院選挙の公約を発表しました。教育や出産の無償化など、「将来世代への投資」のほか、憲法に自衛隊の存在を明記する9条の改正に取り組むことを掲げています。

TOP

建て替えで休館 衆議院憲政記念館の展示 代替施設で再開

2022-06-02 18:15:00
建て替えのため、ことし1月から休館している東京 千代田区にある「衆議院憲政記念館」の展示が、2日から代替の施設で再開しました。

TOP

維新代表ら3人出演番組 BPO委員長「公平性欠いているのでは」

2022-06-02 18:04:00
大阪の毎日放送が、バラエティー番組で日本維新の会の代表ら3人をそろって出演させたことについて、BPO=「放送倫理・番組向上機構」は「番組は政策について異なる視点を提示せず、公平性を欠いているのではないか」とする委員長談話を公表しました。

TOP

公明 山口代表 参院選に向け賃上げ実現を重点に訴える方針示す

2022-06-02 17:36:00
夏の参議院選挙に向けて公明党の山口代表は、記者会見で「人への投資」を抜本的に強化する必要があるとして、持続的な賃上げの実現を重点的に訴えていく方針を示しました。

TOP

放送法改正案 参議院総務委員会で可決

2022-06-02 17:19:00
NHK受信料の値下げの原資とする、新たな積立金の導入などを盛り込んだ放送法改正案は、参議院総務委員会で採決が行われ、賛成多数で可決されました。

TOP

安倍元首相 “防衛費をGDPの2%に増額 骨太の方針に明記を”

2022-06-02 16:40:00
防衛費の在り方をめぐり、自民党の安倍元総理大臣は、GDP=国内総生産の2%を念頭に増額する方針を、ことしの「骨太の方針」に明記すべきだという考えを示しました。

TOP

「骨太の方針」原案“アベノミクスを踏襲” 立民 小川政調会長

2022-06-02 16:30:00
経済財政運営の指針「骨太の方針」のことしの原案について、立憲民主党の小川政務調査会長は記者会見で、「アベノミクスを踏襲したものだ」と批判しました。

TOP

憲法改正の国民投票 ネット情報扱いめぐり議論 衆院憲法審査会

2022-06-02 14:01:00
憲法改正の国民投票が行われる際に、インターネット上の情報をどう扱うべきかなどをめぐって、国会で議論が行われました。IT事業者が加盟する団体は、情報が正確かどうかを確認できるよう、関係機関が協力して環境整備を進める必要があると指摘しました。

TOP

内閣不信任決議案 提出めぐって野党各党で異なる姿勢

2022-06-02 07:53:00
国会の会期末まで2週間を切る中、野党各党は岸田内閣に対する不信任決議案の提出をめぐり異なる姿勢を見せています。

TOP

自民 太平洋島しょ国支援で提言検討 中国の動き受け

2022-06-02 05:33:00
中国が太平洋の島しょ国への影響力を強めようとしているのを受け、自民党はインド太平洋地域の秩序を守るため日本も島しょ国との結び付きを強固にすべきだとして、気候変動対策の支援などについて検討を進めることになりました。

TOP

日仏首脳電話会談 対ロ制裁 ウクライナへの支援など連携で一致

2022-06-02 04:35:00
ウクライナ情勢をめぐって岸田総理大臣とフランスのマクロン大統領が電話で会談し、食料やエネルギーの分野で課題に直面する国への支援に連携していくべきだという認識で一致しました。

TOP