JR東海道線 運転再開
2025-05-30 22:17:00
JR東日本によりますと、東海道線は、人身事故の影響で東京駅と静岡県の熱海駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後10時5分ごろに運転を再開しました。また、この影響で一部の区間で運転を見合わせていた湘南新宿ラインも運転を再開しました。
2025-05-30 22:17:00
JR東日本によりますと、東海道線は、人身事故の影響で東京駅と静岡県の熱海駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後10時5分ごろに運転を再開しました。また、この影響で一部の区間で運転を見合わせていた湘南新宿ラインも運転を再開しました。
2025-05-30 21:31:00
茨城県東海村にある東海第二原子力発電所で、火災が相次ぐ中、30日午前、原子炉建屋の地下に設置されていたケーブルから火が出る火災がありました。火はまもなく消し止められ、外部への影響はないということです。
2025-05-30 21:22:00
おととし、大阪 堺市の歯科診療所で当時17歳の男子生徒が全身麻酔を受けたあと低酸素状態となり、その後死亡したことをめぐり、業務上過失致死の疑いで書類送検された歯科医師と所長の2人について、大阪地方検察庁は不起訴にしました。
2025-05-30 21:02:00
能登半島地震のあと亡くなった石川県内の7人について、専門家による審査会は災害関連死と認定するよう答申を出しました。このあと自治体から正式に認定されれば、能登半島地震の死者は607人になる見通しです。
2025-05-30 20:53:00
JR東日本によりますと、東海道線は、神奈川県の藤沢駅で起きた人身事故の影響で東京駅と静岡県の熱海駅の間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は午後9時半ごろを見込んでいるということです。また、この影響で湘南新宿ラインも一部の区間で運転を見合わせています。
2025-05-30 20:48:00
大手ゼネコン「大成建設」の社員4人が、建設中の高層ビルに施工不良があることなどを業務で知り、会社がこれを公表する前に自社の株を売却するインサイダー取引をしたとして、証券取引等監視委員会は課徴金の納付を命じるよう金融庁に勧告しました。
2025-05-30 20:35:00
能登半島地震の行方不明者の捜索は2次災害を防ぐ工事などのため中断されていましたが、石川県輪島市の名舟町の現場では6月2日から再開されることになりました。
2025-05-30 20:21:00
名古屋市教育委員会は、28日、市内の市立小学校で行われた理科の授業中、担当の講師が誤った指導をしてエタノールに引火し、女子児童1人が腕に重いやけどを負ったと発表しました。学校は救急車を呼ばず、保護者が病院に連れて行きましたが、児童は手術を受けるために入院しているということです。
2025-05-30 20:08:00
石川県は去年の豪雨で大きな被害が出た奥能登地域の洪水の浸水想定区域について能登半島地震による地形の変化を踏まえたものに見直し、30日公表しました。珠洲市の一部の河川の流域では浸水が想定される面積がこれまでの4倍以上になっています。
2025-05-30 19:29:00
郵便局の配達員に対し法令で定める飲酒の有無を確認する点呼が行われていなかった問題で、会社は4月に、業務中や通勤時の社員の飲酒運転が全国で合わせて20件発生したと明らかにしました。
2025-05-30 19:13:00
広報業務などを行うJR東日本の子会社が、中央省庁から受託した85の事業で人件費を水増し請求していたと発表しました。5年間でおよそ23億円を受け取っていて、不正の額が確定した段階で返納するとしています。
2025-05-30 18:55:00
東海道新幹線の沿線で長時間にわたる大雨が増えているとして、JR東海は運転見合わせの基準となる雨量に関する規制値を改めると発表しました。地形なども考慮に入れるということで、新たな規制値を過去5年間に当てはめた場合、運転見合わせの回数や時間は減る結果になったということです。
2025-05-30 18:43:00
アメリカのトランプ政権によるハーバード大学の留学生の受け入れ認定の取り消し措置を受けて、愛媛大学はハーバード大学を含むアメリカの大学に在籍する日本人留学生を受け入れる方針を決めました。
2025-05-30 18:37:00
6月、値上げされる食品は、1900品目を超えることがわかりました。調査した会社では、ことし1年間で値上げされる食品が2年ぶりに2万品目を超える可能性が高いとしています。のりの値上がりも続いていて、コメの価格高騰の影響も受けるおにぎり専門店では「死活問題」として対応を模索しています。後段では専門家に取材した「消費者への影響」や「節約のポイント」について紹介しています。
2025-05-30 18:32:00
福島県いわき市に本店があるいわき信用組合が不正に資金を流用していた問題で、実態を調査してきた第三者委員会が、30日に報告書を公表し、この中で不正は2004年から続けられ、不正融資と認定された総額は少なくとも247億円にのぼるなどと指摘しました。
2025-05-30 18:27:00
フジテレビと親会社が設置した第三者委員会が調査報告書で中居正広氏の性暴力を認定したことをめぐり、中居氏の代理人の弁護士は、第三者委員会に対して「不利益となる認定を受けるものに対し根拠となる証拠を開示し意見を求めるのは大原則だ」などとして、関連する証拠などを6月6日までに開示するよう改めて求めました。
2025-05-30 18:16:00
去年9月、さいたま市の住宅に「闇バイト」の4人組が押し入り、高齢の親子が縛られて現金などが奪われた事件で、強盗傷害などの罪に問われた実行役の27歳の被告に対し、さいたま地方裁判所は懲役7年の判決を言い渡しました。
2025-05-30 18:01:00
千葉県がおととし発注した配水管工事の入札で、水道事務所の職員2人が業者に予定価格を事前に漏らしたとして、官製談合防止法違反などの疑いで書類送検されました。
2025-05-30 17:51:00
去年の能登半島地震と豪雨災害で、1万7000棟余りの建物が半壊以上の被害を受けたと判定された石川県輪島市では、30日が「公費解体」の申請を受け付ける最終日となりました。市はことし10月末までにすべての解体を完了させる計画です。
2025-05-30 17:39:00
29日に大分県国東市の中学校で、硫化水素を発生させる実験のあと、生徒6人が体調不良を訴え、このうち3人が入院しましたが、いずれも意識はあり、症状は重くないということです。市の教育委員会は「ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。再発防止に向け安全面の確保を徹底します」としています。
2025-05-30 17:10:00
いわゆる「キャリア官僚」の今年度 春の採用試験の合格者数は1793人で、昨年度に比べて160人減りました。試験の倍率は6.7倍で、過去最低を更新しました。
2025-05-30 17:03:00
ことし2月に発生した大規模な山林火災で多くの住宅などが被害を受けた岩手県大船渡市で、被害を受けた建物の解体や撤去を自治体が所有者に代わって行う「公費解体」が30日から始まりました。
2025-05-30 16:42:00
教育政策をめぐり、自民・公明両党は、日本維新の会との実務者協議で、高校の授業料無償化にあたっては、富裕層の外国籍の生徒に対する支援に懸念があり、対応が必要だなどとする「中間整理」の案を示しました。
2025-05-30 16:28:00
石川県内の4つの自治体は、能登半島地震のあとに亡くなった8人について、災害関連死と認定しました。これによって、能登半島地震の災害関連死は372人に、直接死も含めた死者は600人となりました。
2025-05-30 16:02:00
国民民主党の玉木代表は、備蓄米をめぐって「1年たったら動物のエサになるようなもの」などと発言したことについて、今の制度に言及したものだとしたうえで、発言の意図を丁寧に説明していく考えを示しました。
2025-05-30 15:51:00
デジタル化の推進に向けて、自民党はAIを社会で活用していくための司令塔となるデジタル庁の機能強化などを求める提言を石破総理大臣に提出しました。
2025-05-30 15:48:00
旧統一教会の高額献金や霊感商法の問題をめぐり、解散を命じるかどうか、2審で初めての協議が東京高等裁判所で行われました。高裁で再び解散命令が出ると解散手続きが始まるため、審理の行方が注目されます。
2025-05-30 15:46:00
天皇陛下は、国際会議に出席するため来日したラオスの国家主席と、皇居で会見されました。
2025-05-30 15:41:00
観光庁によりますと、4月、国内のホテルや旅館などに宿泊した人は速報値で延べ5336万人と、前の年の同じ月を2.8%上回り4月としては過去最多を更新しました。
2025-05-30 15:39:00
出版社や新聞社がインターネットで配信した記事を無断で複製し、社員にメールで共有していたなどとして、警視庁は、都内のコンサル会社の社長らを著作権法違反の疑いで書類送検しました。
2025-05-30 15:28:00
再審=裁判のやり直しの制度の見直しが議論されている法制審議会の部会に袴田巌さんの姉、ひで子さんが出席し、法改正を急ぐよう要請しました。
2025-05-30 14:46:00
東京のアメリカ軍横田基地から、一部の物質が有害とされる有機フッ素化合物「PFAS」を含む水が基地の外に流出したとみられる問題で、防衛省は、流出の元となった貯水池の水質調査を行った結果、「PFAS」の濃度は国が設定している暫定的な目標値を下回ったと発表しました。30日から基地の外に放流されるということです。
2025-05-30 14:36:00
宮内庁は、秋篠宮ご夫妻の長女で結婚して皇室を離れアメリカで暮らしている小室眞子さん(33)が出産したと発表しました。
2025-05-30 14:36:00
警察庁は、パソコンの画面に「ウイルスに感染した」といったうその警告を表示させ、電子マネーなどをだまし取る「サポート詐欺」の手口を繰り返していたグループのインド人6人をインド当局との共同捜査で逮捕したと発表しました。このグループによる日本国内の被害は、およそ1億8000万円にのぼるとみられ、実態解明を進めることにしています。
2025-05-30 14:07:00
羽田空港で起きた航空機の衝突事故を受けて、旅客機と貨物機のパイロットを対象にしたヒューマンエラーをなくすための訓練を、海上保安庁のパイロットにも義務づけることなどを盛り込んだ航空法の改正法が、30日の参議院本会議で可決・成立しました。
2025-05-30 14:05:00
ことしは戦後80年にあたって天皇皇后両陛下が各地を訪問され、大阪・関西万博の開催に伴い、皇族方の地方訪問も例年より増えることなどから、両陛下や皇族方のすぐ近くで護衛に当たる皇宮警察本部の側衛官の特別訓練が皇居で行われました。
2025-05-30 13:39:00
アメリカ国内の大学への留学希望者の学生ビザをめぐり、外務省は、日本のアメリカ大使館でも、審査のための面接の新規受け付けが停止されていることを明らかにしました。外務省は渡航予定者などからの不安の声を踏まえ、引き続き、アメリカ側に情報提供を求めていくことにしています。
2025-05-30 13:23:00
スタートアップなど企業活動の促進にもつなげようと、不動産などだけでなく商品在庫といった資産も金融機関から融資を受ける際の担保にできることを明確にするための法律が、30日の参議院本会議で全会一致で可決・成立しました。
2025-05-30 13:00:00
出版社や新聞社がインターネットで配信した記事を無断で複製し、社員にメールで共有していたなどとして、警視庁は、都内のコンサル会社の社長らを著作権法違反の疑いで書類送検しました。
2025-05-30 12:56:00
外国人観光客に人気が高い公道を走る小型カートについて、東京 渋谷区は貸し出し事業者に対し事業所を開設する場合は、区への届け出や住民への説明を義務づける方針を決め、来月の区議会に関連する条例の改正案を提出することになりました。
2025-05-30 12:37:00
再審=やりなおしの裁判で、去年、袴田巌さんの無罪が確定したことをめぐり、鈴木法務大臣は、29日、姉のひで子さんと面会し、これまでの経緯を踏まえ、大臣の立場として心からおわびをことばを伝えたことを明らかにしました。
2025-05-30 12:29:00
政府は宇宙基本計画の工程表の改訂に向けた重点事項をまとめました。宇宙分野の国際競争が激しさを増す中、ロケットの打ち上げに関する許認可手続きなどを定めた「宇宙活動法」を改正し、民間事業者による新たな技術開発を推進するなどとしています。
2025-05-30 12:09:00
「家庭教師のトライ」を運営する会社のオンライン教材で水俣病について事実と異なる記述があった問題について、浅尾環境大臣は30日の閣議後の記者会見で運営会社の社長らから経緯などについて説明を受けたことを明らかにしました。
2025-05-30 12:07:00
災害発生時、温かい食事を提供できるキッチンカーなどを被災地にできるだけ迅速に派遣できる体制を整えようと、政府は、車両をあらかじめデータベース化する取り組みを進めることになり、6月1日から登録の受け付けが始まります。
2025-05-30 11:49:00
昭和初期に、京都帝国大学の研究者が沖縄県今帰仁村にある中世の墓から研究目的で持ち出し、京都大学で保管されていた遺骨が、今月、今帰仁村の教育委員会に移管されたことがわかりました。遺骨をめぐっては、子孫にあたるとする人たちが裁判で返還を求めましたが、訴えが退けられ、大学が教育委員会と協議していました。
2025-05-30 11:48:00
前線や低気圧の影響で、関東甲信の広い範囲で雨が降り、30日朝は伊豆諸島で強い雨が降りました。関東で警報級の大雨のおそれはなくなりましたが、伊豆諸島では夕方にかけて大気の不安定な状態が続く見込みで、引き続き土砂災害などに十分注意が必要です。
2025-05-30 11:13:00
各地での大雨に備え、政府は30日午前10時、総理大臣官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し、情報収集と警戒に当たることにしています。
2025-05-30 10:49:00
政府が随意契約で売り渡す備蓄米の運搬について、中野国土交通大臣は30日「備蓄米物流支援室」を新たに設置し、農林水産省と物流事業者の調整などの支援を行うことを明らかにしました。
2025-05-30 10:29:00
公園で遊んでいた小学生が、置きっぱなしにしていたバッグからゲームソフトを盗んだとして、27歳の容疑者が逮捕されました。警視庁は、遊びに夢中になっている子どもの荷物をねらって、盗みを繰り返していたとみて調べています。
2025-05-30 10:18:00
総務省によりますと、先月の全国の完全失業率は2.5%で、前の月と変わらず横ばいでした。
2025-05-30 09:55:00
随意契約の備蓄米の多くがいつ消費者に届くのか。通販サイトでは、発送や配送が6月7日以降、中旬以降などとなっています。販売する業者によって時期が違うんです。そこで、随意契約の備蓄米を流通させるポイントを【動画解説】でお伝えします。
2025-05-30 08:44:00
4月の有効求人倍率は全国平均で1.26倍と3月と同じ水準でした。厚生労働省は「大阪・関西万博の影響で、警備業などで人手が足りないという声が寄せられる一方、物価高騰を背景に、仕事を探す動きも活発化している」としています。
2025-05-30 07:39:00
30日午前7時23分ごろ地震がありました。現在、震度3以上が観測されている地域は以下のとおりです。▽震度3が、根室地方南部。この地震による津波の心配はありません。
2025-05-30 06:53:00
低気圧や前線の影響で、関東と伊豆諸島では30日は雷を伴って激しい雨や非常に激しい雨が降るおそれがあります。気象庁は、関東では30日遅くにかけて、伊豆諸島では31日明け方にかけて土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
2025-05-30 06:45:00
鉄道やバス路線の廃止で、移動手段の確保が困難となる「交通空白」と呼ばれる地区が全国でおよそ2000にのぼることが明らかになりました。調査を行った国土交通省は、対策が進んでいない地区が数多く残されているとして、対策を急ぐ方針です。
2025-05-30 06:31:00
タイとの国境に近いカンボジア北西部で、日本人を含むおよそ30人が拘束された事件で、パスポートの情報などからこのうち少なくとも22人は日本人とみられることが捜査関係者への取材でわかりました。摘発された施設からは警察官の制服のような服が押収されたこともわかり、日本の警察当局は国内で被害が急増している警察官を名乗ってうその電話をかける特殊詐欺が行われていたとみて、現地当局と情報を共有しながら実態解明にあたることにしています。
2025-05-30 05:29:00
虐待を受けた疑いがある子どもの一時保護について、手続きの透明性などを確保するため、裁判所が必要性を判断する司法審査が6月1日から導入されます。
2025-05-30 05:04:00
去年、2度にわたり打ち上げに失敗した小型ロケット「カイロス」について、開発している東京のベンチャー企業などは、来年度中に防衛省の観測実証衛星を載せて和歌山県串本町の発射場から打ち上げると発表しました。