株やFXにより会社の給料以外の収入をえるために修行中です。株主優待がある銘柄などが中心です。システムトレードも挑戦中です。


経済ニュース(2016/06/11)

マイナス金利で財政投融資の金利引き下げ検討

2016-06-11 16:47:00
日銀のマイナス金利政策の影響で、国債の利回りがマイナスになっていることから、政府は政府系金融機関などを通じて民間プロジェクトに貸し出す、財政投融資の金利を引き下げる方向で検討に入りました。

TOP

自動運転車による事故の課題は?損保の業界団体が報告書

2016-06-11 14:44:00
損害保険会社の業界団体は、自動運転の車で事故が起きた場合に備えた法律上の検討課題などを報告書としてまとめ、万一の際などにドライバーが操作できる仕組みの車では、これまでどおり、対人事故の賠償責任は原則としてドライバーにあるとする見解を盛り込みました。

TOP

米 アメリカン航空など6社にキューバ定期便の運航認可

2016-06-11 11:53:00
去年、54年ぶりにキューバとの国交を回復したアメリカ政府は、アメリカン航空など航空会社6社にキューバとの定期便の運航を認可し、早ければ、ことし秋にも運航が始まることになりました。

TOP

18歳選挙権 IT各社が若者に投票呼びかける取り組み

2016-06-11 11:35:00
夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳に引き下げられるのに合わせて、IT各社は若い人たちに投票を呼びかける取り組みを相次いで始めます。

TOP

イギリス国民投票控え 世界の株式市場値下がり

2016-06-11 07:36:00
10日の世界の金融市場ではイギリスがEU=ヨーロッパ連合から離脱を決めることへの警戒感から各地の株価が軒並み値下がりし、23日の国民投票を前に投資家がリスクを避けようという姿勢を強めています。

TOP

燃費表示が実態に近づく方法検討へ 国土交通省

2016-06-11 06:55:00
三菱自動車工業やスズキの燃費のデータで不正が行われた問題を巡って、利用者から実際の燃費とカタログの燃費の数値に開きがあると指摘されていることから、国土交通省は燃費の表示が実態に近いものになるよう新たな表示方法の導入を検討することになりました。

TOP

ビザ発給過去最多「爆買い」の中国人影響か

2016-06-11 06:37:00
去年、日本を訪れる外国人に発給したビザの数は476万件余りと過去最多になり、外務省は、円安や格安航空会社の路線開設などで、いわゆる「爆買い」のために日本を訪れる中国人旅行者の増加などが影響しているのではないかと話しています。

TOP

来春卒業予定の大学生 面接解禁時点で半数以上が内定

2016-06-11 06:35:00
来年春に卒業する予定の大学生への大手企業の面接が解禁された今月1日の時点で、すでに半数以上の大学生が内定や内々定を得ているという調査結果がまとまりました。

TOP

欧州市場 英国の国民投票控え警戒感広がる

2016-06-11 06:34:00
10日のヨーロッパの金融市場では、今月23日にイギリスで行われるEU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票への警戒感などから、各地で株価が大きく値下がりしたほか、比較的、安全な資産とされる各国の国債が買われ、イギリスやドイツの国債の利回りが過去最低を更新しました。

TOP

NYダウも下落 英国のEU離脱に警戒感高まる

2016-06-11 05:50:00
10日のニューヨーク株式市場は、イギリスの世論調査でEU=ヨーロッパ連合からの「離脱」を支持する人が「残留」を上回ったことから警戒感が高まり、ダウ平均株価は119ドル値下がりしました。

TOP

NY外為 1ユーロ=119円台 約3年2か月ぶり

2016-06-11 05:16:00
10日のニューヨーク外国為替市場は、イギリスがEU=ヨーロッパ連合から離脱することへの警戒感からユーロを売って円を買う動きが強まり一時、およそ3年2か月ぶりに1ユーロ=119円台まで円高ユーロ安が進みました。

TOP

アジア開発銀行 AIIBとの初の協調融資を承認

2016-06-11 02:00:00
日本やアメリカが中心になって運営するアジア開発銀行は、中国が主導するAIIB=アジアインフラ投資銀行との初めての協調融資となるパキスタンでの高速道路の建設プロジェクトに対して、1億ドルの融資を承認したと発表しました。

TOP

ASEM財務相会合 英のEU離脱問題などに懸念示す

2016-06-11 01:59:00
モンゴルで開かれていたASEM=アジア・ヨーロッパ会議の財務相会合は10日声明を発表し、イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票を巡る問題などを念頭に、地政学的な緊張が世界経済に及ぼす影響への懸念を示しました。

TOP