株やFXにより会社の給料以外の収入をえるために修行中です。株主優待がある銘柄などが中心です。システムトレードも挑戦中です。


経済ニュース(2019/06/03)

「FCAと経営統合ならルノーとの実務見直しも」日産社長

2019-06-03 20:50:00
FCA=フィアット・クライスラーによるルノーに対する経営統合の提案について、日産自動車の西川廣人社長は、実現した場合、提携するルノーとの実務の在り方などを見直していく必要があるとするコメントを発表しました。

TOP

イオン 「WAON」ポイント還元率2倍に スマホ決済に対抗

2019-06-03 20:35:00
流通大手のイオンは、電子マネー「WAON」を使って買い物した際のポイント還元率を今の2倍に引き上げることになりました。大規模な還元キャンペーンで利用者の拡大をねらうスマホ決済サービスに対抗するねらいです。

TOP

新車の燃費基準 30%以上の大幅改善求める案 政府

2019-06-03 18:52:00
政府は自動車の新しい燃費基準として、新車全体で11年後の2030年度までに30%以上の大幅な燃費改善を求める案を示しました。

TOP

円相場 108円台前半まで値上がり

2019-06-03 18:10:00
週明けの3日の東京外国為替市場、円相場は、1ドル=108円台前半まで値上がりしました。

TOP

東京株式市場 株価は4か月ぶり安値水準

2019-06-03 15:47:00
3日の東京株式市場、日経平均株価は値下がりし、終値としておよそ4か月ぶりの安値水準になりました。

TOP

ウナギの代わりに「サケ」のかば焼き

2019-06-03 15:17:00
国内での稚魚の不漁などを背景にウナギの高値が続く中、大手スーパーは、来月の土用のうしの日に向けてウナギの代わりに「サケ」を使った、かば焼きの販売に力を入れることになりました。

TOP

野村HD 再発防止の改善報告書 部署の廃止や社員研修が柱

2019-06-03 14:53:00
株式市場の再編をめぐる情報を不適切に投資家に伝えたとして、業務改善命令を受けた野村ホールディングスは3日、金融庁に再発防止策を盛り込んだ改善報告書を提出しました。問題を起こした部署の廃止や社員研修の実施が柱です。

TOP

麻生財務相 消費税率引き上げ延期なら国債格下げの可能性

2019-06-03 13:52:00
麻生副総理兼財務大臣は、ことし10月に予定される消費税率の引き上げについて、仮に延期した場合には、日本国債の格付けが下がる可能性があると指摘し、増税を延期すべきだという意見をけん制しました。

TOP

ソニー 先端分野に高い能力の新入社員に最大で給与2割増へ

2019-06-03 13:50:00
ソニーはAI=人工知能などの先端分野で高い能力を持つ新入社員の給与を最大で2割増やすことになりました。先端分野に強い人材の獲得競争が激しくなる中で、優秀な人材を囲い込むのがねらいです。

TOP

「次世代住宅ポイント」の申請の受け付け始まる

2019-06-03 12:02:00
ことし10月の消費税率引き上げにあわせた景気対策として、環境性能や耐震性の高い住宅を新築した際などに、さまざまな商品と交換できる「次世代住宅ポイント」の申請の受け付けが3日から始まりました。

TOP

株価 値下がり 世界経済減速への警戒感高まる

2019-06-03 11:53:00
3日の東京株式市場、株価は値下がりしています。世界経済の減速に対する警戒感が高まっていることから、幅広い銘柄に売り注文が出ています。

TOP

円相場 108円台前半に値上がり 世界経済減速への懸念強まる

2019-06-03 11:48:00
週明け3日の東京外国為替市場、円相場は1ドル=108円台前半に値上がりしています。アメリカと中国、メキシコなどとの貿易問題から世界経済の減速への懸念が一段と強まっているためです。

TOP

企業利益 過去3番目の高水準も製造業は不調続く

2019-06-03 11:42:00
財務省が発表した法人企業統計調査によりますと、ことし1月から3月までの企業の経常利益は2期ぶりの増益となり、過去3番目に高い水準でした。ただ製造業は、中国経済の減速の影響などから3期連続の減益となりました。

TOP

自動車新燃費基準 30%以上の大幅改善求める方向で検討

2019-06-03 06:13:00
政府が検討している自動車の新しい燃費基準で、メーカーに対し、2030年度までに30%以上の大幅な燃費改善を求める方向で検討していることが分かりました。

TOP

国内金融機関 顧客データ収集や活用進まず 背景に人材不足

2019-06-03 05:32:00
国内の金融機関の多くは顧客データの収集や活用が十分にできていないと考えているという調査がまとまりました。人材の不足などが背景です。

TOP