株やFXにより会社の給料以外の収入をえるために修行中です。株主優待がある銘柄などが中心です。システムトレードも挑戦中です。


経済ニュース(2023/08/22)

宅配便 「再配達」削減サービスの普及を支援する方針 国交省

2023-08-22 21:36:00
ネット通販の需要の高まりを背景に宅配便の取り扱い個数が急増し、物流業界で人手不足が深刻な課題となっています。国土交通省は、宅配業者の負担を軽減するため、再配達の削減効果が見込まれる事業者のサービスの普及を支援する方針です。

TOP

自民 政府保有のNTT株式売却めぐり検討開始 秋にも提言まとめ

2023-08-22 19:58:00
防衛費増額の財源を賄うため、自民党は、政府が保有するNTTの株式の売却をめぐって検討を始めました。売却による効果や課題を議論し、提言をまとめることにしています。

TOP

気象庁3か月予報 9月以降も厳しい残暑 “夏バテ”に注意

2023-08-22 19:35:00
全国的に猛烈な暑さが続いていますが、気象庁が発表した長期予報によりますと、9月から11月にかけての3か月間も暖かい空気に覆われやすく、広い範囲で気温が平年より高い傾向が予想されています。特に9月は、東日本や西日本を中心に猛烈な暑さとなる日もあり、厳しい残暑が続く見込みです。専門家は、熱中症だけでなく、「夏バテ」にも注意を呼びかけています。

TOP

円相場 小幅に値下がり

2023-08-22 19:23:00
22日の東京外国為替市場、円相場は小幅に値下がりしました。

TOP

香港政府トップ 処理水放出の決定受け 輸入規制措置を指示

2023-08-22 18:51:00
東京電力福島第一原発にたまる処理水を薄めて海に放出する計画をめぐり、政府は気象条件などに支障がなければ24日に放出を始めることを決めました。これを受けて、香港政府トップの李家超行政長官は22日、みずからのフェイスブックで、直ちに輸入規制措置をとるよう関係部署に指示したことを明らかにしました。

TOP

自民 世耕氏「燃料高続けば 経済対策と補正予算案の検討必要」

2023-08-22 16:58:00
自民党の世耕参議院幹事長は、燃料価格の高騰が長期化する場合は、経済対策の策定と補正予算案の編成を検討する必要があるという考えを示しました。

TOP

自民 政府保有のNTT株式売却めぐり検討開始 秋にも提言まとめ

2023-08-22 16:28:00
防衛費増額の財源を賄うため、自民党は、政府が保有するNTTの株式の売却をめぐって検討を始めました。売却による効果や課題を議論し、提言をまとめることにしています。

TOP

株価 値上がり 半導体関連銘柄が値上がり 円安傾向も要因

2023-08-22 16:10:00
22日の東京株式市場、日経平均株価は値上がりました。

TOP

長期金利 0.665%まで上昇 9年7か月ぶりの水準

2023-08-22 15:31:00
22日の債券市場では、日本国債を売る動きが強まり、長期金利は、0.665%と、9年7か月ぶりの水準まで上昇しました。

TOP

コンビニがおにぎりを冷凍した状態で販売 物流対策で実証実験

2023-08-22 14:34:00
物流のひっ迫が大きな課題となるなか、大手コンビニチェーンがおにぎりを冷凍して販売する実証実験を始めました。店舗への配送の回数を減らし、物流の効率化につなげます。

TOP

日銀 植田総裁が岸田首相と会談 金融政策などで意見交換

2023-08-22 14:23:00
日銀の植田総裁は22日、岸田総理大臣と会談し、金融政策や国内外の経済情勢などについて意見を交わしました。

TOP

株価 値上がり 半導体関連などの銘柄で 円安傾向も影響

2023-08-22 12:34:00
22日の東京株式市場、日経平均株価は値上がりしています。

TOP

長期金利 0.66%まで上昇 9年7か月ぶりの水準

2023-08-22 12:23:00
22日の債券市場では、日本国債を売る動きが強まり、長期金利は、0.66%と、9年7か月ぶりの水準まで上昇しました。

TOP

ソフトバンクG傘下 半導体開発会社「Arm」 米ナスダック上場へ

2023-08-22 08:46:00
ソフトバンクグループ傘下の半導体開発会社「Arm」がアメリカのナスダック市場に株式を上場する計画を発表しました。上場は9月中に行われるものと見られ、アメリカでことし最大規模の上場となる見通しです。

TOP

米長期金利 一時4.35%まで上昇 約15年ぶり水準

2023-08-22 04:20:00
21日のニューヨーク債券市場ではアメリカのFRB=連邦準備制度理事会が政策金利を高い水準に維持するという見方を背景に長期金利が一時、およそ15年ぶりの水準に上昇しました。

TOP