ロンドン市場 円安進み 一時1ドル149円台まで値下がり
2024-02-08 22:03:00
8日のロンドン外国為替市場は円安が進み、円相場は一時、1ドル=149円台まで値下がりしました。
2024-02-08 22:03:00
8日のロンドン外国為替市場は円安が進み、円相場は一時、1ドル=149円台まで値下がりしました。
2024-02-08 21:34:00
第一生命ホールディングスは、企業向けの福利厚生事業を手がける「ベネフィット・ワン」に対してこの親会社の合意を得てTOB=株式の公開買い付けを開始すると発表しました。すでにTOBを開始している医療情報サイトの運営会社より高い価格で買い付けを行い、完全子会社化する方針です。
2024-02-08 20:51:00
経団連の十倉会長が名古屋市で記者会見し、ことしの春闘について「賃上げについては去年以上の熱量と意思で取り組んでいる」と述べ、製造業が集積する中部地方で中小企業も含めて賃上げの動きが広がることに期待感を示しました。
2024-02-08 20:50:00
8日のロンドン外国為替市場は、円安が進み、円相場は一時、1ドル=149円台まで値下がりしました。日銀の内田副総裁が8日、マイナス金利を解除する場合でも緩和的な金融環境を維持するという見通しを示したことをきっかけに円を売ってより利回りが見込めるドルを買う動きが強まりました。
2024-02-08 20:45:00
タイの新車市場で中国メーカーが攻勢をかける中、齋藤経済産業大臣は来日中のタイの工業相と会談しました。EV=電気自動車などの分野で競争力の強化を図るため、人材の育成や部品の供給網=サプライチェーンの構築での協力を盛り込んだ覚書を交わしました。
2024-02-08 20:00:00
ソフトバンクグループの去年4月から12月まで9か月間の決算は、最終的な損益が4500億円余りの赤字となりました。投資事業の収益が改善し、去年9月までの決算の赤字額、1兆4000億円から縮小しています。
2024-02-08 19:50:00
日経平均株価がバブル期の1990年以来の高値を更新するなど、1か月で2800円以上値上がりした先月、海外の投資家が日本の株式を買った額が、売った額を2兆円余り上回る大幅な買い越しとなったことがわかりました。
2024-02-08 19:01:00
日銀の内田副総裁は奈良市で講演し、大規模な金融緩和策を転換する条件としている2%の物価目標が実現する確度は少しずつ高まっているとした上で、仮にマイナス金利政策を解除しても緩和的な金融環境は維持していくという考えを示しました。
2024-02-08 18:49:00
ソフトバンクグループの去年4月から12月まで9か月間の決算は、最終的な損益が4500億円余りの赤字となりました。投資事業の収益が改善し、去年9月までの決算の赤字額、1兆4000億円から縮小しています。
2024-02-08 18:19:00
8日の東京外国為替市場は、日銀の内田副総裁がマイナス金利を解除する場合でも緩和的な金融環境を維持するという見通しを示したことをきっかけに円を売ってドルを買う動きが出て円相場は値下がりしました。
2024-02-08 18:09:00
大手自動車メーカー各社の去年4月から12月までのグループ全体の決算が発表され、ホンダが売り上げ、営業利益ともにこの時期としては過去最高となるなど業績の改善が続いています。
2024-02-08 17:58:00
日銀の内田副総裁は奈良市で講演し、大規模な金融緩和策を転換する条件としている2%の物価目標が実現する確度は少しずつ高まっているとした上で、仮にマイナス金利政策を解除しても緩和的な金融環境は維持していくという考えを示しました。
2024-02-08 17:06:00
ソフトバンクグループの去年4月から12月まで9か月間の決算は、最終的な損益が4500億円余りの赤字となりました。投資事業の収益が改善し、去年9月までの決算の赤字額、1兆4000億円から縮小しています。
2024-02-08 16:24:00
8日の東京株式市場、日銀の内田副総裁がマイナス金利を解除する場合でも緩和的な金融環境を維持するという見通しを示したことをきっかけに午後も買い注文が増えました。日経平均株価は一時、800円以上値上がりし、終値ではバブル期の1990年2月以来、34年ぶりの高値を更新しました。
2024-02-08 15:08:00
日銀の内田副総裁は奈良市で講演し、大規模な金融緩和策を転換する条件としている2%の物価目標が実現する確度は少しずつ高まっているとした上で、仮にマイナス金利政策を解除しても緩和的な金融環境は維持していくという考えを示しました。
2024-02-08 14:07:00
日銀の内田副総裁は奈良市で講演し、大規模な金融緩和策を転換する条件としている2%の物価目標が実現する確度は少しずつ高まっているとした上で、仮にマイナス金利政策を解除しても緩和的な金融環境は維持していくという考えを示しました。
2024-02-08 13:43:00
8日の東京株式市場、日経平均株価は800円以上値上がりしています。7日のニューヨーク市場で、主要な株価指数が上昇したことを受けて、半導体関連の銘柄などに買い注文が出ていることに加え、奈良市で行われた懇談会での日銀の内田副総裁の発言をきっかけに、買い注文が増えています。市場関係者は「日銀の内田副総裁が『仮にマイナス金利を解除してもその後にどんどん利上げしていくようなパスは考えにくく緩和的な金融環境を維持していくことになる』と述べたことで安心感が広がり、さらなる値上がりにつながっている」と話しています。
2024-02-08 12:24:00
日銀の内田副総裁は奈良市で講演し、大規模な金融緩和策を転換する条件としている2%の物価目標が実現する確度は少しずつ高まっているとした上で、仮にマイナス金利政策を解除しても緩和的な金融環境は維持していくという考えを示しました。
2024-02-08 12:12:00
8日の東京株式市場、日銀の内田副総裁がマイナス金利を解除する場合でも緩和的な金融環境を維持するという見通しを示したことなどから、買い注文が出て、日経平均株価は600円以上値上がりしています。
2024-02-08 11:57:00
日銀の内田副総裁は奈良市で講演し、大規模な金融緩和策を転換する条件としている2%の物価目標が実現する確度は少しずつ高まっているとした上で、仮にマイナス金利政策を解除しても緩和的な金融環境は維持していくという考えを示しました。
2024-02-08 10:56:00
日本が海外との貿易や投資などでどれだけ稼いだかを示す経常収支は、去年1年間で20兆円を超える黒字となり、エネルギーの価格高騰が一服して、輸入額が減少したことで、黒字額は前の年の2倍近くに増えました。
2024-02-08 10:38:00
G7=主要7か国の貿易相会合が7日夜にオンラインで開かれ、機能不全に陥っているWTO=世界貿易機関の紛争解決制度の改革に取り組み、ルールに基づいた自由で公正な貿易体制を強化することなどを盛り込んだ共同声明をまとめました。
2024-02-08 06:56:00
7日のニューヨーク株式市場は、企業業績の先行きへの期待などから買い注文が増え、ダウ平均株価は値上がりし、史上最高値を更新しました。