資生堂 国内で約1500人の早期退職募集を決定
2024-02-29 23:53:00
大手化粧品メーカーの資生堂は、国内事業の収益性を高めるため、国内でおよそ1500人の早期退職を募集することを決めました。
2024-02-29 23:53:00
大手化粧品メーカーの資生堂は、国内事業の収益性を高めるため、国内でおよそ1500人の早期退職を募集することを決めました。
2024-02-29 23:43:00
ブラジルで開かれているG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議は、2日目の議論に入り、貧困や格差、途上国の債務問題などについて意見が交わされています。
2024-02-29 22:05:00
大手スーパーの「イトーヨーカ堂」が、構造改革の一環で募集した早期退職に、正社員のおよそ1割にあたる700人程度が応募したことがわかりました。
2024-02-29 20:11:00
損害保険大手4社は、企業向け保険の保険料を事前に調整していた問題を受けて社長ら経営陣の報酬減額などの処分を発表しました。対象となる役員は、親会社を含めると4社あわせて149人と、異例の大規模な処分となりました。
2024-02-29 18:44:00
29日の東京外国為替市場、日銀の金融政策を決めるメンバーの1人の発言がマイナス金利の解除など、金融政策の転換に前向きだと受け止められ、円相場は値上がりしました。
2024-02-29 18:08:00
観光庁によりますと、2023年1年間に国内のホテルや旅館などに宿泊した人は、速報値で延べ5億9275万人と、前の年に比べて31.6%増加しました。
2024-02-29 17:50:00
日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは、2024年末までの完了を目指していた経営統合を延期すると発表しました。各国の関係当局の認可に時間がかかっているとして、統合の時期は今のところ決まっていないとしています。
2024-02-29 17:33:00
「豊田自動織機」は豊田鐵郎会長と大西朗副会長が退任し、後任の会長にトヨタ自動車の寺師茂樹エグゼクティブフェローが就任する人事を発表しました。認証取得の不正問題への対応が大きな課題となる中、経営体制の刷新が必要だと判断したとしています。
2024-02-29 17:33:00
去年、生産されたコメの味などを審査する「食味ランキング」の結果が公表され、43の銘柄が最高の「特A」の評価を受けました。高温に強いとされる銘柄が増えたことなどから「特A」の銘柄は5年ぶりに増加しました。
2024-02-29 17:07:00
日経平均株価は先週、バブル期につけた史上最高値を更新しました。この週に海外の投資家が日本の株式を買った額は売った額を下回り、8週ぶりの売り越しでした。
2024-02-29 16:56:00
日銀の金融政策を決める9人のメンバーの1人、高田創審議委員が大津市で講演し、2%の物価安定目標について「実現がようやく見通せる状況になってきた」と述べたうえで、マイナス金利政策の解除など大規模な金融緩和策の転換に向けた検討が必要だという考えを示しました。
2024-02-29 16:07:00
29日の東京株式市場、日経平均株価は小幅な値動きとなりました。
2024-02-29 12:23:00
29日の東京株式市場株価は値下がりしています。
2024-02-29 11:16:00
企業の生産活動を示す先月・1月の鉱工業生産指数は2か月ぶりに低下し、経済産業省は基調判断を「一進一退ながら弱含んでいる」と下方修正しました。
2024-02-29 10:32:00
ブラジルで行われているG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議は1日目の議論を終え、ロシアのウクライナ侵攻の長期化や中東情勢の緊迫が世界経済に及ぼす影響などについて意見を交わしました。
2024-02-29 09:21:00
ブラジルで行われているG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議は1日目の議論を終え、ロシアのウクライナ侵攻の長期化や中東情勢の緊迫が世界経済に及ぼす影響などについて意見を交わしました。
2024-02-29 09:05:00
企業の生産活動を示す先月・1月の鉱工業生産指数は、2020年を100とした指数で97.6となり、前の月を7.5%下回って2か月ぶりの低下となりました。経済産業省は、「一進一退ながら弱含んでいる」という基調判断を示しました。
2024-02-29 00:03:00
G20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議がブラジルで開幕しました。ロシアのウクライナ侵攻の長期化や、中東情勢の緊迫が世界経済に及ぼす影響などについて議論が行われます。