東京都 新年度予算案 過去最大8兆400億円 少子化対策盛り込む
2023-01-13 20:36:00
東京都の新年度の当初予算案は、18歳以下に月5000円を給付する少子化対策など子どもに関連する取り組みに、およそ1兆6000億円を盛り込むなどした結果、一般会計の総額で過去最大となるおよそ8兆400億円となる見通しになりました。
2023-01-13 20:36:00
東京都の新年度の当初予算案は、18歳以下に月5000円を給付する少子化対策など子どもに関連する取り組みに、およそ1兆6000億円を盛り込むなどした結果、一般会計の総額で過去最大となるおよそ8兆400億円となる見通しになりました。
2023-01-13 20:26:00
太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国側で解決策の検討が進む中、自民党の麻生副総裁は「韓日議員連盟」のチョン・ジンソク(鄭鎮碩)会長と会談し、韓国側の案などについて意見を交わしました。
2023-01-13 19:36:00
東京都の新年度の当初予算案は、18歳以下に月5000円を給付する少子化対策など子どもに関連する取り組みに、およそ1兆6000億円を盛り込むなどした結果、一般会計の総額で過去最大となるおよそ8兆400億円となる見通しになりました。
2023-01-13 19:04:00
ワシントンを訪れている岸田総理大臣はこのあと、アメリカのバイデン大統領との日米首脳会談に臨みます。日米の安全保障戦略の方向性が一致していることを確認し、中国の動向も念頭に日米同盟のさらなる強化を内外に示したい考えです。
2023-01-13 18:41:00
海外に滞在し国会を欠席しているNHK党のガーシー参議院議員について、参議院議院運営委員会は、今月召集される通常国会への登院の意思や時期を確認したうえで、来週、理事会を開き対応を協議することになりました。
2023-01-13 17:59:00
後藤経済再生担当大臣は13日の閣議のあとの記者会見で、政府の経済財政諮問会議に新たにマクロ経済が専門の有識者8人を交えた特別セッションを設け、中長期を見据えた経済運営の議論を行っていくことを明らかにしました。
2023-01-13 17:33:00
自民党の三木享参議院議員が、ことし4月に行われる徳島県知事選挙に立候補するため、13日に辞職しました。
2023-01-13 15:35:00
通常国会を前に、立憲民主党と国民民主党の国会対策委員長が会談し、政府の「防衛増税」の方針に反対することで一致する一方、対案となる行財政改革などを検討するため、立憲民主党と日本維新の会が設ける作業チームには国民民主党は参加しないことになりました。
2023-01-13 15:27:00
新年度予算案などを審議する通常国会は、今月23日に召集され、その日のうちに岸田総理大臣の施政方針演説などが行われることになりました。
2023-01-13 15:15:00
太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国が解決策として検討している新たな案を明らかにした中、林外務大臣は韓国のパク・チン外相と電話で会談し、懸案を解決して日韓関係を健全な形に戻すため、緊密に意思疎通を続けることで一致しました。
2023-01-13 13:56:00
岸田総理大臣が派閥の会長を続けていることについて、自民党の石破元幹事長は「総理大臣が派閥を離れるのは自民党の良識で、派閥を離れたほうがよりよい」と述べました。
2023-01-13 13:52:00
渡辺復興大臣は、みずからが支部長を務める政党支部が政治団体から30万円の寄付を受けていたにもかかわらず、政治資金収支報告書に記載していなかったと報じられたことについて、事務的なミスだったと事実を認めたうえで再発防止に努める考えを示しました。
2023-01-13 13:44:00
通常国会を前に、立憲民主党と国民民主党の国会対策委員長が会談し、政府の「防衛増税」の方針に反対することで一致する一方、対案となる行財政改革などを検討するため、立憲民主党と日本維新の会が設ける作業チームには国民民主党は参加しないことになりました。
2023-01-13 11:31:00
アメリカを訪れている浜田防衛大臣は、オースティン国防長官と会談し、日本が保有を決めた「反撃能力」の効果的な運用に向けた議論を深める必要があるとして日米同盟の役割や任務の分担について、集中的な議論を速やかに始める方針を確認しました。
2023-01-13 10:38:00
アメリカを訪れている浜田防衛大臣は、オースティン国防長官と会談し、日本が保有を決めた「反撃能力」の効果的な運用に向けた議論を深める必要があるとして日米同盟の役割や任務の分担について、集中的な議論を速やかに始める方針を確認しました。
2023-01-13 08:47:00
林外務大臣は、訪問先のニューヨークで国連のグテーレス事務総長と会談し、法の支配の実現に加えて、安全保障理事会の改革を含む国連の機能強化に向けて緊密に連携することで一致しました。
2023-01-13 08:44:00
ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、林外務大臣は国連安全保障理事会での公開討論で、法の支配の理念の下に結集するよう呼びかけたうえで、力や威圧によって国境を書き換える行為を決して許してはならないと強調しました。
2023-01-13 08:20:00
G7=主要7か国のメンバー国を歴訪している岸田総理大臣は、日本時間の午前8時すぎ、最後の訪問先のアメリカに到着しました。バイデン大統領と日米首脳会談を行う予定で、中国の動向も念頭に日米同盟の抑止力と対処力の強化を内外に示したい考えです。
2023-01-13 07:51:00
太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国外務省が、韓国政府の傘下にある既存の財団が日本企業に代わって原告への支払いを行う案を検討していることについて、林外務大臣は個別の動きへのコメントは控えるとしたうえで、政府間の意思疎通を継続していく考えを強調しました。
2023-01-13 07:40:00
G7=主要7か国の議長国として欧米のメンバー国を歴訪している岸田総理大臣は、カナダでの日程を終え、最後の訪問先のアメリカに向けて出発しました。
2023-01-13 06:03:00
岸田総理大臣は、訪問先のカナダでトルドー首相と首脳会談を行い、カナダが中国をけん制する内容の新たな戦略を策定したことも踏まえ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化していくことで一致しました。
2023-01-13 05:57:00
ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、林外務大臣は国連安全保障理事会での公開討論で、法の支配の理念の下に結集するよう呼びかけたうえで、力や威圧によって国境を書き換える行為を決して許してはならないと強調しました。
2023-01-13 05:07:00
岸田総理大臣は、一連の歴訪で最後の訪問先となるアメリカ・ワシントンに移動し、日本時間の14日未明からバイデン大統領との首脳会談に臨む予定です。